日本語IME「simeji」には辞書ファイルを登録できるというので「Google 日
本語入力」から「simeji」に乗り換えてみました。
登録したいのは、2ちゃんねる顔文字。
マッシュルーム対応アプリも登録してみたけど、辞書登録しておいた方が何かと
便利かなぁと思います。
やり方は他にもブログ等で載っていますが、ちょっと手間だったので自分なりに
まとめました。
試される場合は自己責任でお願いします。
使った辞書はココ↓
2ちゃんねる顔文字辞書・2chアスキーアート・AAアイコン素材 MatsuCon - 顔文
字辞書ダウンロード
http://matsucon.net/material/dic/
Microsoft IME用ファイルを「simeji」で読込めるように変換していきます。
1 辞書ファイルをワードパッドで開いて「顔文字」とその前のスペースを「置
換」で削除
2 読みの後ろのスペースを「半角スペースに置換する」 ⇒ 読みと単語の区
切りは改行後最初の半角スペースで判断しているっぽい
3 最初の4行ほどの不要な行は削除
【変換前】
ぁぃ (゜Д゜)ノ ァィ 顔文字
【変換後】
ぁぃ (゜Д゜)ノ ァィ
・・・こんな感じにします。
さらにファイル形式を変換します。
文字コード ⇒ UTF-8
改行コード ⇒ LF
●UTF-8変換
Gvimでファイル→エンコード指定→保存→ UTF-8 で変換されたファイルが上書き
される。
変換後のファイルはワードパッドでは文字化けして表示されます。
Gvimはここでダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se117961.html
●改行コード一発変換 LFMAN
ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se296459.html
ファイルを実行ソフト(lfman.exe)にドロップすると改行コードが変換される
らしい。
ファイル名を「user_dic.txt」にします。
(●端末本体の)SDカードフォルダの下に「FlicWnn」フォルダを作り、「user_dic.txt」を保存
します。(またはフォルダ名を「FlickWnn」にしてみてください。こちらが正しいかもしれません。)
私は「ESファイルエクスプローラー」を使いました。
「simeji」の[辞書読込み]よりOpenWnn形式を選択すると読み込みが始まります。
読み込み完了メッセージの後に(数字)が表示されますが、これが読み込みでき
た件数となります。
読み込みが終わったら正しく登録できたがユーザー辞書画面で確認してみくだ
さい。
失敗していたらユーザー辞書全削除で削除しましょう。
私の環境では、フォルダ名を「FlickWnn」にしないと読み込めませんでした。
返信削除SimejiはVersion 4.12.3です。
また、辞書の変換作業はAndroid端末上のJota Text Editorで出来ました。
ご指摘及びご確認ありがとうございます。
返信削除参考になれば幸いです。